事業内容

販売・建設・森林整備・森林経営部門
森林造成事業、作業道開設、治山工事、土木・建築工事、林地供給事業、調査事業

  • 地ごしらえ

    スギ・ヒノキや広葉樹の植林をするための、下拵をします。

  • 階段切り造林地

    全国的に珍しい階段切り造林地の発祥地でありますが、幅1m前後の階段を山肌に作ることによって、雪崩の防止や施業の安全、効率化を図り、苗の成育を促します。

  • 雪起こし

    雪が1.5m程度積もる当地では、植林してから10年生前後までの木は倒伏の被害を受けます。
    そのため、毎年雪解けとともに、倒伏した木を垂直に起こす作業をします。かなり力の必要な作業です。

  • 枝打ち

    和風建築に欠かせない四方無地(無節)の柱など、すばらしい材木を生産するための最後の仕上げの作業です。30年生までに4回程度に分けて、地上8m前後まで枝を落とします。

  • 伐採・間伐

    樹齢100年直径90cm、大きな木が伐採されます。ここは全国有数の大径木の産地です。
    高性能機械(ハーベスター)による伐採状況です。

  • 境界明確化

    組合員よりの委託を受けて、森林の毎木調査や周囲測量などを行います。

  • 治山工事

    豪雨による山腹崩壊など、住む人の生活の安全を守るために治山工事は欠かせないものです。

  • 作業道開設

    木材搬出の低コスト化や山林での保育作業を軽減するために林道・作業路は開設されます。

  • 屋敷林の剪定作業

    我が家とともに時を刻んできた、庭の樹木も大きくなって、家屋や屋根の障害となっていませんか。高い庭木の伐採作業はプロ集団に任せてください。

  • 建築工事

    ログハウスは、もちろんのこと、和風住宅の建築も行っています。

ページトップへ