美山町森林組合について

森林組合とは

主に森林所有者(組合員)によって組織される協同組合です。
森林所有者の地位向上、森林の保持培養、森林生産力の増進を目的としています。

森林の手入れ(植林をはじめ、下刈り、枝打ち、除間伐など)、住宅資材となる木の伐採から 製材加工・販売、森林保険の取扱いなど森林に係わるいろいろな仕事を手がけています。

森林組合とは

森林組合概要

名称 美山町森林組合
所在地

美山町森林組合
〒910-2351
福井県福井市美山町6-25-1
TEL:0776-90-3331
FAX:0776-90-3333

木材加工場
〒910-2347
福井県福井市境寺町10-18-1
TEL:0776-90-1400
FAX:0776-90-1401

木材加工 第2工場
〒910-2143
福井県福井市宿布町2-2-2

総組合員数 1,221名
出資金 50,505千円
役員及び職員 理事14名(常勤2名)
監事3名
職員20名
総森林面積 12,350ha
民有林面積 12,276ha
人工林面積 9,134ha
路網密度 38.5m/ha
一般建設業

一般建設業(土木工事業・建築工事業)
福井県知事許可(般-23)第8975号
福井県間伐材活用推進会議
認証制度の指定工場

主な事業

1.指導部門 ①林業の技術・経営指導
②情報提供
③広報誌発行
2.販売部門 ①組合員の林産物の販売
②大径木の買取・受託・販売
③間伐材の受託生産・販売
④伐採作業等の受託
3.建設部門 ①公共土木工事業
②下水道設備工事業
③道路除雪作業の受託
④建築工事業(新築、増改築、リフォーム)
⑤ログハウス建築
4.加工部門 ①円柱加工事業
②製材加工事業
③防腐防蟻処理事業(ACQ・AAC・マーベルウッド)
④チップ加工事業
5.森林整備部門 ①造林事業(新植、保育、森林整備)の受託
②分収造林事業の請負
③保安林、治山事業請負
④作業道・搬出路開設
⑤利用事業
⑥調査事業
⑦一般工事請負
⑧補助金の申請業務および代理申請
⑨森林国営保険
⑩購買事業・金融事業
6.森林経営部門 ①自営森林の管理・育成

沿革

昭和40年12月 下宇坂・芦見・羽生・上味見・上宇坂の各森林組合が合併し、美山森林組合を設立。
昭和55年12月 美山町林業センターの建設に伴い、同センター内に組合事務所及び機械保管庫・研修室を建設。
平成2年4月 過疎地域むらおこし事業により、杉のモデルハウス(ログハウス)を建設。
平成2年10月 円柱加工施設及び加圧注入式防腐防蟻加工施設を建設稼動。
平成10年9月 加圧注入式防腐防蟻加工施設の改設及び増設。
平成26年4月 原木皮剥機械施設を建設稼働。

アクセスマップ

美山町森林組合

〒910-2351 福井県福井市美山町6-25-1
TEL 0776-90-3331

  • 北陸自動車道 福井IC(大野方面)約15分
  • JR越美北線 JR美山駅より徒歩約5分
  • 小松空港より福井駅行きリムジンバス(50分)
    JR福井駅からJR越美北線乗換

美山町 木材加工場

〒910-2347 福井県福井市境寺町10-18-1
TEL 0776-90-1400

  • 北陸自動車道 福井IC(大野方面)約15分
  • JR越美北線 JR美山駅より徒歩約20分
  • 小松空港より福井駅行きリムジンバス(50分)
    JR福井駅からJR越美北線乗換

美山町 木材加工 第2工場

〒910-2143 福井県福井市宿布町2-2-2

ページトップへ