美山の森林について

美山の位置および地勢

福井市美山地区は福井県嶺北地方のほぼ中央に位置し、町の中央を足羽川が流れています。古くから林業が盛んで、“足羽川林業地”と称し、全国的にも有数の大径木の生産地帯として知られています。

総面積138.55km2のうち、山林は89%を占めています。
また、地形は大半急峻で500~800m級の山々に囲まれ、東西13.5km南北10.6kmの長方形です。

気候および土壌

気候は日本海側特有の、夏季は高温多湿で冬季は曇天降雨降雪の多い地域です。
年間平均気温11.4℃、最高気温33℃、最低気温-0.8℃と寒暖の差が激しく、年間降雨量は2,700~3,000mmあり、 降雪期間は12月から3月上旬でその量は平坦地1m~1.5m、山間部で1.5m~2.5mと比較的多いです。
土壌は、おおむね山頂及び斜面上部が乾性褐色森林土、斜面中腹以下は適潤性褐色森土で覆われています。

森林および林業の概要

森林所有面積

森林面積は12,350ha、うち民有林11,908ha・国有林442haと大部分を民有林が占め、人工林率も74%と極めて高いです。
また、私有林のうち5ha未満の森林所有者が55%を占めています。
一方、林道及び作業路を含めた路網密度は38.5m/haに達し、県内ではトップクラスの数字です。
本町の広大な森林資源、特に間伐材等の有効利用を図るための計画的な伐採や低コスト搬出を行うために、また効率的な保育作業の推進を図るためにも、林道・作業路網の整備拡充は、今後とも継続していきます。
健全な森林を育て、環境保全に貢献していきます。

豊かな自然と共に育つ足羽杉

足羽杉

足羽杉の特徴は雪との戦いにより生まれたものといえます。
雪害を克服するため耐雪性の高い品種の開発や植林、または、 階段切り造林などの優れた育林技術によって生まれます。

足羽杉の特徴

  • 1. 材質は粘り強い
  • 2. 枝打ち施業が早くから行われており、枯れ節が少ない
  • 3. 製品にした時、色つやが良い
ページトップへ