ICTを活用するスマート林業

地理空間情報や様々な通信情報技術、高規格の高性能機械など先端技術を活用し、森林施業の効率化・省力化を目指します。また需要に応じた木材生産が出来るよう努めます。

SERVICE

森林造成の流れ

  • 調査
  • 計画
  • 路網
  • 間伐・皆伐
  • 保育
  • 販売
  • 加工
01

ドローンやICTを駆使した
境界線明確化事業

境界明確化を進めるにはまず山林に足を運ばなければなりません。しかし、高齢者の方も多く大変になってきています。そこで県の航空レーダーやドローンによる空からの測量での森林分析による画像データを駆使する方法で境界明確化の推進に取り組み始めています。樹種や本数、地形も認識できるようになり、現地に行かずにパソコン画面等で、ある程度の山林状況が分かります。そのことにより労力が軽減され、スムーズに事業が進められることが期待されています。
02

路網整備事業

森林整備を進めるには路網整備が不可欠です。林業専用道(規格相当)、作業道、搬出路の開設を地元の皆様の意見を得ながら、搬出コスト削減にもつなげられるよう努力しています。路網拡大の推進に努めてきた結果、美山管内の路網密度は55m/haに達しています。県内トップクラスとなっております。
03

保育工事・治山事業

県や市と情報を共有しながら、枝打ち、雪起し、下刈り、獣害対策など積極的な受注に努めております。
04

間伐事業/主伐・再造林事業

枝打ち、間伐事業を柱として、組合員より申し込みのあった事業地を計画的に実施しています。福井県の「ふくいの森林・林業基本計画」における、循環型林業経営の推進のもと、主伐・再造林も進めています。所有者の管理負担を軽減させ、森林経営の持続化につなげるため、森林所有者と森林事業体が主伐、再造林、保育までの工程を一括契約し、「所有と経営の分離」を図る「ふくい型林業経営モデル」も構築してまいります。
05

「早生桐」植栽事業

「早生桐」とは早生樹の一種で一般の桐が20~30年で成木になるところ5~6年で胸高直径30~40cm、高さ15m程の成木となります。伐採後、萌芽再生を4~6回繰り返します。国交省調査によると年間CO2吸収量は、杉・桧に比べて数倍です。バイオマス発電の燃料等として「早生桐」を育てるため、林や農地の耕作放棄地に植栽していく農業・林業コラボの事業を進めていく方針です。
06

提案型集約化施業

組合員に理解を得ながら事業を推進し、森林経営計画(5ヶ年)を立てられるように努め、販売部門と連携して効率的施業を目指しています。また、座談会や説明会を開催し、コミュニティ林業事業も計画出来るように努めています。
07

鳥獣害対策事業

地元の猟友会の協力のもと、地域の被害削減に向けニホンジカの捕獲を行っております。また、立木保護シートを積極的に使用し、獣害防止に努めています。
08

一般工事業

組合経営安定のため、組合員をはじめ電力関係会社、土木建設業者からの伐採・台落とし、民間からの屋敷木伐採などの業務を積極的に受注し施業しています。また、電力会社関係の用地交渉業務も進めております。
最近は個人宅の屋敷木における鳥獣害被害などでお困りの声をたくさん聴くようになりました。無料お見積りも行っておりますのでお気軽にご相談ください。
09

防草シート貼事業

主に組合員や地域の方々、ならびに美山管内近辺の方々からの要望にお応えしております。田んぼの法面や畑跡地、屋敷内の荒れ地などへの防草シート貼事業を展開中です。山林の仕事ではございませんが、地域の皆様のお困り事のお手伝いという気持ちで行っております。少しでもお役に立てればと思います。防草シートのみの販売も承っております。無料お見積りも行っておりますのでお気軽にご相談ください。
10

屋根雪下ろし事業

冬期間においては、組合員および地域の皆様の要望に応じてお応えしております。母屋、小屋、蔵、倉庫など、ご相談に応じて施業させていただいております。基本的に受注した順番に伺っておりますが、どうしても豪雪地帯の家屋や高齢者で一人(二人)暮らしの方を優先させていただくことはございます。注文方法は、本所への電話注文(0776-90-3331)のみです。予約は承っておりませんのでご了承願います。
森林整備事業に関するご相談 本所 0776-90-3331 受付時間 8:00〜17:00(土日祝 休) お問い合わせはこちら